|
HOME > 診療案内 >> 歯科用CT・歯科用レーザー
|
歯科用CTとは? |
|
一般によく聞くCTとは、Computed Tomographyの略です。
コンピュータを駆使したデータ処理と画像の再構成で、 断層写真を得ることができる装置です。 歯科用CTとは、近年開発された歯科に特化したCT装置で、 コーンビーム方式を用いているためコーンビームCTとも言われています。
主に、インプラントや親知らずの抜歯,顎関節症などの 治療に用いられますが、 耳鼻科領域(蓄膿症など)にも応用されることがあります。
三次元の高画質画像を用いることで、 断層方式パノラマX線写真や口内法X線撮影法では判別できない、 痛みや症状の原因の究明に役立ちます。
医科の分野においては、様々な場面で聞く診断法ですが、 開発されたのは1970年代初頭です。
近頃では、目覚しい進歩を遂げて 今ではマルチスライスCTが活躍しています。
医科に比べて、歯科の分野の場合は ミクロンレベルでの情報を必要としますから、 医科の分野では大活躍のCTも、歯科の分野においては 満足のいくレベルの高い空間分解機能は得られませんでした。 歯科用CTとは、コーンビーム式のスキャンを行う事で、 短時間のX線照射による、 歪みの少ない繊細な画像を断面で観察することができます。
|
特徴1 パルス照射で照射量の軽減(3D撮影) |
撮影時間は25秒、実行照射時間は パルス照射により11秒ですので 照射量は少量に抑えられています。
患者様に必要以上のX線照射をすることなく 診査・診断することができます。 |
|
特徴2 スライス幅0.076mmを実現(3D撮影) |
|
断層撮影した画像を最薄0,076mmの幅で スライスすることができますので、 歯根の治療での根管の形状・根尖・破折などの確認や 外科的処置、埋伏歯の確認などが可能です。 |
特徴3 トロフィーパンプラス「ステッチ」ソフト (バージョンアップ) |
三つの3D画像を一つの3D画像に合成。 広範な3D画像を得られるステッチ機能 でさらに使いやすくなりました。
一度に上顎もしくは、下顎全体の3D画像が 撮影できるので今まで以上に 確実な診断が可能です。 |
|
CTを用いたシュミレーション1 |
|
左下臼歯部 インプラント埋入前の 診査・診断およびシュミレーション
CT撮影だけにも対応させて戴きますので お気軽にお問合せください。 |
CTを用いたシュミレーション2 |
右下前歯部 インプラント埋入前の 診査・診断およびシュミレーション |
|
歯科用レーザー (炭酸ガスレーザー) |
|
歯科でもっとも多く使用されているといわれています。 外科手術に使用するレーザーでは中出力レーザーです。 波長は106μmで近赤外線領域の光です。 歯科では、歯などの硬い組織にも使われるので ハードレーザーとも呼ばれています。 エネルギーが水分に吸収されるので、 生体組織での吸収率が非常に高いのが 特徴です。 これは、出血を伴わずに切ることが出来るということに繋がります。 そして、エネルギーのほぼ100%が組織の表面で 吸収される「非透過性」レーザーです。 周辺組織へダメージがほとんどありませんから、 熱傷害が深部に及ぶ危険性が少ないという 利点があります。 またアパタイト(エナメル質の主成分)の表層で吸収され、 その表面をガラス状の硬い組織に変化させることができます。 これは歯の耐酸性を高めるだけでなく、 膜を貼った形になるので、知覚過敏などにも有効です。
・歯肉切除 ・歯周ポケット内への照射(歯周病治療) ・ムシ歯の予防・抑制 ・小帯切除 ・生活歯髄切断(主に小児で行います) ・口内炎の沈静・治療 ・知覚過敏 ・抜歯後など軟組織の止血・蒸散・凝固 ・メラニン色素除去 ・根管治療 ・軟化象牙質(ムシ歯の部分)の除去 ・漂白(ホワイトニング)
|
歯科用レーザー (ヘリウムネオンレーザー) |
ヘリウムとネオンガスを混合させたものを媒質とした ガスレーザーです。 ヘリウムもネオンガスも、不活性ガスとも呼ばれています。 この2つは風船やネオンサインでお馴染みのガスです。 波長は632.81983nmで、可視光線領域の光です。 出力の小さな赤色のレーザーで、 痛みの緩和などに使われています。 穏やかに効果が現れてくるレーザーです。
・象牙質知覚過敏症の誘発通の緩和 ・口内炎の鎮痛・消炎 ・開口傷害の改善 ・顎関節痛の緩和 ・抜歯した場所の鎮痛・消炎
|
|
|
COPYRIGHT(C)2012 四日市 インプラント 今村歯科クリニック ALL RIGHTS RESERVED.
|
|